2006年秋:新アニメ一話感想

一話のみを見終わった地点での感想です。
その後に化けたり失速したりする可能性が多々あります。
順番は見た順に並んでいます。


■Black Blood Brothers
時代は現代なのかな?吸血鬼と人間が対立する世界で、共存を目指す主人公の戦いを描く…という感じでいいのか。

派手なバトルに重苦しそうな設定であるにも関わらず、ノリは妙に軽い。念動力らしきものでデコピンしたり、銃弾を停止させるどころか、剣の一振りの衝撃で銃弾を跳ね返して反撃という描写は子供っぽいながらも痛快。

ただ、主人公の姿がDとヴァンを足して派手にしたようなデザインで、なんていうかオーフェンを見たときのような恥ずかしさが残った。セリフの言い回しや用語がいちいち凝ってるのもライノベっぽい。ちなみに富士見ね。

吸血鬼ものでBlood+の直後というのはタイミング的によろしくないのでは…と思ったけど、スレイヤーズやオーフェン、サイレントメビウスあたりから脈々と受け継がれている最強ヒーローのライト系ファンタジーものとして捕らえるべきっぽい。個人的にはあまりノれない空気ではあるんだけど。とりあえずはもうちょっと様子見で。

■金色のコルダ
はるとき、アンジェリークに続くコーエーネオロマンスシリーズ。しかし今までにくらべれば、妖精は出てくるもののとりあえずは音楽をテーマにした学園もので取っ掛かりやすかった。ヒロインもアンジェリークのような「ダメなあたし…」といういじけた感じではなく、どっちかというとアッパー系で主役らしい性格のようだし。

音楽科のある高校で、実力も伴わないのに運命のいたずらで学内コンクールのメンバーに選ばれてしまうヒロインに、嫉妬で嫌がらせをしかけてくるお嬢様という古典的な展開。軽いタイプから一見不愛想まで取り揃えた美形男子の群れというドリーム感は相変わらず。

というわけで、ぶっ飛んだ設定が無い分、いきなり拒否とはいかないものの興味も持てなかったというのが正直なところ。はるときもアンジェリークも途中で切ってしまっているので、今回も切っちゃうかなー。

■ライオン丸G
アニメじゃなくて特撮ヒーローだけど、まあ近しいということで。35歳の僕ですら、夏休みの再放送が記憶の片隅にしか残っていない怪傑ライオン丸のリメイク。

舞台は2011年のネオ歌舞伎町で、売れないホストをしているお調子者の主人公が事件に巻き込まれ、ライオン丸に変身して闘うのだ!というもの。前作は時代劇だったから、キーワードのみ持ってきてるのね。

ホストやネオ歌舞伎町といったキーワードが異質で、今までの特撮ヒーローっぽくはない、どちらかというとVシネマっぽさを感じる。そこらへんで嫌悪してしまう人は多そう。

しかしそこらへんにこだわらず、とにかく「こういうノリなんだ」と割り切って見れば、敵に襲われて半泣きになったり、始終軽いノリで正義感が強いなどとは到底思えない主人公が、今後どうなっていくかはちょっと見てみたいような気がする。陰鬱なトラウマ系ダークヒーローや、昔の焼き直しばかりが大人の特撮じゃないだろってことで。

キャバクラ嬢であるヒロインの名前(源氏名)がサオリだったり、その妹のペンネームがコスKというのは前作の沙織と小助から取っててニヤリとさせられるような呆れるような。

■ギャラクシーエンジェる〜ん
オタ人気が凄かった前作から、キャラを一新してついでにスタッフも製作スタジオも一変しての新シリーズ。新キャラは造形的には今のところピンと来ないんだけど、前作も最初はピンと来なかったので、これは慣れの問題か。ちょっとみんな似すぎな気もするが。

とりあえず今回はメインキャラの紹介をしつつ、マゾの男爵が巨大化したり放置プレイされたりというネタだったんだけど、男爵のキャラが空回りしてしまって笑いには結びつかなかった。まあもともと当たり外れの大きい1話完結のシチュエーションコメディなので、今後どれだけ当たりを出せるかでしょう。そういう意味でも30分一話ではなく、30分二話にして弾数を増やした方が良いのでは。

OPはダジャレ路線ではなくなったものの、動きはポップで可愛かった。監督がマジカノ!の人で、言われてみればマジカノのエンディングの踊りに通じるものがあるわーと納得。通販ネタが好きなようだけど、引っ張りすぎないで欲しいとは思う。尻エロは歓迎なのでぜひぜひ頑張って欲しい。

■ときめきメモリアル Only LOVE
いまさら説明の必要もない、ギャルゲー金字塔…とは言ってもこれは「ときめきメモリアルOnLine」のアニメ化。ちなみに意外に思われるかもだけど、今までときメモと名のついたものを遊んだことありません。

ときメモということでもちろん提供はコナミ。それなりに力は入れているようだけど、極上生徒会のような空回りもあるから楽観はできない。

とにかく気になるのは、ポリゴンをアニメにしたような妙にのっぺりとしたキャラデザイン。その割に体つきはエロいというか妙にナイスボディでちょっと違和感あり。

んでストーリーは、転向してきた主人公に悪友ができたりヒロインに興味を持ったりと王道を進めていると思ったら、いきなり生徒全員でネコミミをつけての鬼ごっこを始めて、何ていうか視聴者は訳もわからず置いてきぼりにされた感じ。オンラインでこんな感じのイベントがあるんかな。

不良がヒヨコに投げ飛ばされたりするあたりは意外といい動きをしていたけど、やはりマネキンのようなキャラデザインがネックになってる。まともに表情があるのが不良っぽい二人ってのはちょっと。

■パンプキンシザーズ
第二次大戦っぽい戦争を終えた世界での、復興部隊の苦労を描く戦記もの…でいいのかな。好きな人はたまらんだろうという感じ。原作は未読。製作はGONZOとAICのタッグってことでソルティと同じパターンやね。

戦車や銃弾が飛び交う無骨な世界観でありながらも、理想に燃える美少女の少佐が出てきたりして、そこらへんは萌える。しかし全体のトーンは決して明るくはない。

ポリゴンの戦車はいまひとつ重量感を感じなかったけど、謎の部隊出身のオ-ランドの不気味さ、派手というよりは泥臭い戦い方はなかなかにカッコいい。サイボーグなのかどうか分からないけど、無敵の戦闘マシーンであるオーランドが復興というものに反応してしまうというのも思わせぶりだ。

今回は分かりやすい悪役が出てきてそれを倒すという単純な話だったけど、今後は戦争の理不尽さとか悲惨さが描かれていくんだろうな。とりあえずは見続けて損はあるまい。

…などと思ったらエンディングが妙に明るくて驚いた。これはこれでアリだけどね。始終暗いんじゃ辛いし。

■らぶドル
スピード感をとやる気を感じさせないオープニングでいきなり脱力。

そして本編が始まったら、髪の色以外はびっくりするくらい見分けがつかないキャラのアイドルグループ登場。説明もなく始まるステージでは止め絵、棒立ち、絵の使いまわしの連発。そしてなぜか妙に力の入ってる声オタの不気味な歓声。


し か も 2 曲 連 続 で や り お っ た


これは…レモンエンジェルプロジェクトやラブげっちゅを超える逸材の登場やー!(実はレモンエンジェルプロジェクトは終盤オモロかったけど)

元はマジキューの漫画か企画なのか知らないけど、声だけは野川さくらや中原麻衣といった売れっ子を使っている。しかしこれは…。ちなみに「みくるん」ゴトゥーザ様や、茅原「長門」みのりも出とるぜよ。

■DEATH NOTE
実写映画にもなった人気漫画のアニメ化

登場人物の紹介もそこそこの駆け足っぷりにはちょっと驚いたけど、作画などの演出は十分だったと思う。

もともと少年漫画らしからぬ頭脳戦がメインで、動きなどは派手にならなそうな話なんだけど、狂気じみた勢いでペンを走らせたりする月の描写などはアニメならではのデフォルメがされていて、やりすぎだと感じながらも楽しかった。

マッドハウスは作品によって良い時と悪いときの差が激しい印象があるけど、さすがに力が入ってる感じ。エンディングはちょっとアカギ風味か?

マニアが多くて審査眼は厳しいだろうけど、とりあえず一話の出来としては十分だったと思う。一番の問題は、ここまで売れた漫画である以上ストーリーは知っている人が多いであろうから、その上でどこまで面白くできるかというところか。あと最後の平野綾実写コーナーはどうなのよ。

■ヤマトナデシコ七変化
なんていうかビジュアル系とでも言うのか。レディースコミック然とした絵柄で、正直とっつき辛い。

んでこの作品を監督するのが、「はれときどきぶた」「エクセルサーガ」「練馬大根ブラザーズ」など、独自の脱力系ギャグて名を馳せるナベシンというミスマッチっぷり。

落書きのような線を使ったり、オーバーな爆発が飛び出したりするあたりはナベシンらしい好き勝手っぷりだが、そもそも絵柄が特殊というか、4人の美形が揃ってる絵がギャグっぽすぎて、作画が良いのか狙ってるのかの判断すら難しいというのが正直なところ。

いや決して丁寧に美麗に書き込まれたりはしてないんだけど、まさに絵に描いたような美形がキラキラ光って走ってくるあたりは笑えてしょうがない。てことはギャグとしては正しいわけで。

公式サイトには「超ビジュアル系アクションホラーコメディ」と書かれているけど、もちろん意味が分からん。どういうスタンスで見ればいいんだ。実際のところこれって誰向けに作られてるんだ。

昔に「ブスは嫌いだ」とフラれた経験からコンプレックスの塊になった女性が、美形男子に囲まれて…という逆ハーレムものを逆手に取ったメタギャグなわけか?そういう目で見れば面白い…のか?いや笑ったけどさ。なんだこれ。

原作はどんな感じなの?そこが一番気になるところだ。別冊フレンドを読んでいる女子からの情報求む。

■砂沙美☆魔法少女クラブ
今となっては懐かしいプリティサミーのリメイク…と言っていいのかな。衛星放送で放送済みの作品が地上波に進出。

ちなみに前作の魔法少女プリティサミーは、オタク好きしそうな萌えアニメのようで、終盤は骨太な展開でかなりの名作。ちなみにTV版の話ね、OVA版は衣装は可愛いけど話はアレでした。

でー絵柄も声も大幅に変わってて、旧作ファンとしてはちょっと馴染みづらいというのが正直なとこ。しかし割り切ってこういうものだと捕らえれば。記号化が強めの作画はそれなりに安定していた。声はこれはちょっと…と思ったらリアル子役?

前作は強引に魔法少女にされちゃったり、正体を内緒にしていたつもりが実はみんな知ってたみたいなメタっぽいギャグがメインだったんだけど、今回の方が真面目というか普通の魔法少女っぽい。これは深夜ではなくて土日の朝とか夕方にやるもんだろーという気がする。

とりあえずは世界観紹介で、魔法少女クラブに加入した砂沙美と美沙緒が何をやっていくかは次回からのお楽しみ。何気に評判は良いし、まーとりあえずはキープしていくぜよ。

■RED GARDEN
これまたアニメっぽくない変わった絵柄だなーと思いつつ、しかし実際にアニメを見たらそれほど変でもなかった。髪の毛にグラデーションを使ったりしていて、妙な質感を持たせている。ちなみにGONZOね。

アニメの世界では国籍不明というのが多いけど、これは明確に外国というかアメリカという世界観を前面に出しているのが珍しい。

序盤は地に足の着いた世界観や猟奇的な死体描写、複雑な人間関係や家庭環境を想像させる描写で、サスペンス映画とか米国TVドラマっぽい緊迫した空気を感じた。それがアニメとして心地よくなるかどうかは別の話だけど。

最後に魔物みたいなのが出てきて急激にマンガになった感はあるけど、とりあえず「一度死んだ」と言われた彼女らがどんな戦い方をするかは確認しておこう。

■ゴーストハント
ミステリーホラーとは言っても、学校の怪談的なもの。

女子校生の主人公が、なし崩しに美形の心霊調査員の手伝いをするハメになったり、校長に雇われたという理由だけでバタバタと霊能力者が大量に出てくるというご都合主義もあって、ドラマとしての怖さ、面白さは感じなかった。

どちらかというと小中学生あたりを狙って夕方にやってるような感じだなー。とりあえず今回の旧校舎の幽霊編のオチまで見て、よほどのびっくりオチがない限り切ると思う。

■ディー・グレイマン
中世を思わせる世界で、アクマと呼ばれる兵器を倒すエクソシストである主人公の活躍を描く。ジャンプで連載してくるらしいけど、全く知りませんでした。

設定としては少年向けらしいファンタジー世界での冒険モノのようだけど、ハガレンの影響か全体のトーンはかなり暗い。絵柄は今風で男も女もスマートな顔立ちでオープニングも綺麗。絶対領域満載のミニスカなども満載だが、まあジャンプ出身というところから見ても基本は腐女子受けを狙ってると見ていいのかな。

今回はアクマと呼ばれる兵器の説明に終始した感じ。基本的に陰惨かつグロテスクな話で、どうにも見ていて辛い。個人的には。警察の人間がバタバタ死んでいく以上に、マスコットだと思ってた猫があっさりと死んだのがショックだった。

とりあえずはミニスカ目当てに見るけど、気分の悪くなる悲劇ばっかりだったら切る可能性は大。

■少年陰陽師
時代もの。安部晴明の孫である少年陰陽師の活躍と成長を描く…て感じかな?とりあえず今のところ手堅いといえば手堅いけど、ちょっとおとなしめの印象を受ける。

普段はウサギのようなマスコットキャラで、いざとなると魔人のようになって出てくるもののけとの友情なんてのもあるのかな。とりあえずエンディングを見る限りでは、女の子に人気の出そうな美形が多くて、あまり入り込めないなー。トンデモ展開も無さそうだし、これは素直に切ってしまいそう。

■蒼天の拳
ご存知北斗の拳の外伝漫画がアニメに。原作は一話だけ読んだ記憶がある。

線は細くなって力強い迫力は減っているが、それを感じさせないほどに山寺宏一の芸達者ぶりが発揮されていた。さすがと言わざるをえない。

この手の原作続投中のアニメは中途半端なところで終わってしまうのが多いので、そこらへんちゃんとして欲しいなー。あと、そもそも人気のあった漫画の続編というのに対してあまり良い印象がないというのも正直ある。エンジェルハートも見てないし。

まーしかし原作未読だからこそ、どんなことやってるのか気になるといえば気になるので、もうちょっと見ていくかな。

■ネギま!?
前のアニメはアレだったけど、今度はどうかなーと思って見てみたよ。

そしたらいきなりべったりと影をつけた暗めの絵で、ネギ父とエヴァンジェリンの戦いが描かれて驚いた。普通のファンタジー作品のようだ。キャラはちょっとアクのあるデフォルメがされていて、若干子供向けっぽくなったかな?線が太いのがちょっと気になる。

OPも暗いというか、重厚な感じに作られていて、ハッピーマテリアルGO!という前作のイメージとはかけ離れている。なんだこれ。何が起きたんだ?…と思ったら、監督のところにの新房「ぱにぽにだっしゅ!」昭之の名が見えてびっくり。

その後は新房演出丸出しという感じで、奇妙なレイアウト、月詠っぽい夜の描写、キャラ紹介で文字を出す、とどめは黒板に落書きとやりたい放題。そういやベッキーもお子さま先生で生徒に可愛がられるという点では同じだ。

今後原作をなぞるのかどころか、どんなアニメになるのかすら見当もつかないというのが正直なところ。個人的には変な空気を積み重ねていって欲しいが。

そういえば前作および漫画は「魔法先生ネギま!」で、今回は「ネギま!?」と微妙にタイトルが変わっているけど、それはつまり別物ですよってことなのか。「パタリロ!」が「ぼくパタリロ!」になったようなものだと思ってたんだけど。

■武装錬金
ジャンプで既に終了した人気漫画のアニメ化。ネットではロジマトを中心にネタにされまくっていたので、大筋や奇妙な部分だけは知っているものの漫画自体は未読。

武装錬金なる技術を使いホムンクルスを追う少女の戦いに巻き込まれて一度は死んだ少年が、武装錬金の力で蘇り、得た力で自分もホムンクルスと闘う決意を…というジャンプらしいバトル漫画。

しかしアニメとしてのクオリティは、それなりに綺麗なものの戦闘もいまひとつ地味で今のところ普通かな…?というのが正直な感想。

なんか普通にアイシールドや銀魂と同じように夕方にやってて問題ないのでは。過激な設定や描写が多いからそうもいかないのか、それとも斗貴子さんのスカートが短すぎるせいか。じゃあ深夜でもしょうがないな。

■マージナルプリンス
辺境の男子校で、美形の王子様がいっぱい。以上。






で終わらせるのも何なので調べてみたら、どうやらこのマージナルプリンスなるもの、女子向け携帯コンテンツが元らしい。

だから最初にTV電話に接続する描写があったのね。つまり主人公がモノローグで話しかけている「お姉ちゃん」てのは、つまり視聴者のことなわけだ。なるほどそれ自体は目新しいような恥ずかしいような。しかしそれ以外はごく普通というか。

にしても王子の一人がいきなり歌いだしたのはびびった。なんか全体的に変なので見ちゃうかなーと思いつつ、やっぱり切るかな。

■009-1
ゼロゼロくのいちと読むようでゼロゼロナインワンと読む。もちろん石ノ森章太郎原作。

実はコミケの商業ブースでパイロットフィルムを見て、作画は良いなーと目をつけてました。んでもって調べたら、ちょっと前にサイボーグ009のリメイクで作画監督をやってた紺野直幸が作画はもちろん初監督まで担当だそうで。009もなかなかに良い出来でした(異常に酷い作画の時もあったけど)

今回は一話ということで特に作画に気合が入っていると差し置いても、とにかく女スパイである009-1のエロさが半端じゃなかった。

巨乳にデカ尻、グラマーな大人の女という感じで最近の萌え系ではない、どころかむしろ昭和の匂いすら漂う古い感覚だけど、綺麗な線で描かれた身体から繰り出されるアクションは、石ノ森女性の上品さもあって相当になまめかしい。パンツが黒なのは残念だけど。

テーマはそれなりに重いけど、ストーリーは今回に関してはまあ単純だった。これは今後に期待かな。マニアックではあるがオタクっぽくはないという感じで、アニオタよりもむしろ普段あまりアニメは見ないけど毛嫌いするわけでもないというくらいの人にお勧めかも。ちなみに蟲師もそんな感じの人にお勧めね。

■スーパーロボット対戦OG〜ディバイン・ウォーズ〜
みんな大好きスーパーロボット対戦のアニメ化。前にもあったけど、今回は深夜アニメってあたりがスパロボのターゲット、客層に合わせてか。まああの頃は深夜アニメというもの自体無かったけど。ちなみにゲームはスーファミの第三次スーパーロボット対戦αだけやったことがあります。しかしSRWオリジナルのロボにはあまり魅力を感じてなかった。

んで今回のアニメだけど、ロボット&ゲーオタで秋葉原を女連れで歩くという暴挙に出ている主人公が、急に戦いに巻き込まれ、鍛えたゲームの腕前でロボットに乗り込み…という、ロボットアニメの王道を今風にアレンジした感じ。それ自体は悪くはないんだけど、一話にしてはあまり描きこまれていない画面に物足りなさを感じた。ロボットはポリゴンで戦闘シーンは頑張っていたけど、背景の書き込みとかはいまひとつだったなー。今回はゲームの中ってことだったので、あえてそれっぽくしたのかな。しかしちょっと態度が悪いからってゲーム大会終了後に対戦相手に難癖つけるのはどうかと思った。

ゲームをプレイしていた人にとっては、ゲームで使っていたロボットが登場しつつ、ゲームでお世話になった武器を使うという点が見どころになるんだろうけど、そこらへんの楽しみを味わえない僕などはちょっと不利や。主人公は熱血タイプっぽいので、燃えるまでの溜めをどれだけ作れるかでしょう。



一流ホームページ